化粧品研究者のすみしょうがこれは良いなと思った、オススメの殿堂入りスキンケアをまとめています。
使用感、処方技術、美容成分、低刺激性、香り等を総合的に評価して、良いなと思ったおすすめスキンケアたちです。
随時更新していきます。
※アフィリエイトリンクを掲載しております。リンクから購入されると紹介料が私に入りますが、微妙と思われた方はご自身で検索してくださいませ^^
目次
クレンジング
ミュオクレンジングオイル
コスパを求めるならこれ。界面活性剤の使い方がうまいクラシエさんのです。120mlで700円前後です。敏感肌向けのシンプルオイルクレンジング。
メイク馴染みがめちゃくちゃ速く、すすぎ時のぬるつきのなさは、よく使われるトリイソステアリン酸PEG-20グリセリルが効果的に働いていると思います。すすぎ時の乳化粒子を細かくして、顔に油が残らない様にする成分。
洗い上がりは、めっちゃしっとりという訳ではないですが、さっぱりしていてダブルクレンジング不要でおすすめ。
デメリットは、香りがついているところですかね。ラベンダー系です。敏感肌を打ち出すなら無香料でよかったのになと思う点です。
ミュオクレンジングオイル(Amazonアフィリエイト)
シュウウエムラ フレッシュサクラクレンジングオイル
ロレアルグループ傘下のシュウウエムラのピンク色のクレンジングです。価格は150mlで3,520(税込)
パルミチン酸エチルヘキシルがメインのオイルであり、メイク馴染みがはやくて、ウォータープルーフマスカラもすぐになじみます。W洗顔不要なのが良い。
クレンジング力は圧倒的です。
なんといっても香りがよく、精油ブレンドで桜の香りがします。疲れて帰ってきて日焼け止めを落とすときに、リラックスしながら使う時間が癒しです。
デメリットはデパコスなので、高いことと、アルティム8に比べるとちょっと乾燥感はあるかも。
クレンジング4種類をミニサイズで試せるセットがあります。私も最初はこれで買いました。
シュウウエムラクレンジングスターターキット(メーカー公式)
アテニア スキンクリア クレンズ オイル
ファンケルのグループ会社であるアテニアが作っているクレンジング。一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦し続けています。
こちらのクレンジングはコスパが良い商品で好きなのですが、店頭価格は1,870円(税込)です。
日焼け止めを落とすときにいろんなクレンジング使うんですけど、どれにしよっかな〜と迷って戻ってくるのがアテニアですね。リピ買いしています。
独自の配合成分の組み合わせで、お湯落ちマスカラ、ウォータープルーフマスカラ、どちらもうまい具合に落とせる設計にしているそうです。
すすぎ時はさっぱりしていて、つっぱりにくいです。W洗顔不要なのが良い。
めちゃくちゃ耐水性が強いウォータープルーフマスカラは、なじませるのにちょっと時間がかかるかなという感じ。
古い角層(アテニアは肌ステインと定義しています)を分解するローズロックオイル、界面活性剤や油性成分の組み合わせに価値があります。
香りは心地よい柑橘系の感じです。
【スキンクリア クレンズ オイル】はこちら
(アフィリエイトリンクです)
洗顔フォーム
キュレル泡洗顔フォーム
朝の時間がないとき、皮脂が少ない乾燥肌の方におすすめの、泡で出る洗顔フォーム。
セラミド類似成分も入っていますが、洗い流されるのであまり意味はないと思います。
アミノ酸系洗浄成分ラウロイルアスバラギン酸Naやマイルドな両性界面活性剤を配合し、低刺激設計(刺激が起こらないわけではない)になっています。
泡も弾力があって気持ちよく洗えます。洗い上がりの乾燥感もほとんどなく、お気に入りです。
私の場合は、混合肌なのですが、朝はだいたいこれ。Tゾーンは泡で洗って、Uゾーンは乾燥しているのでぬるま湯だけ、のように使ってます。
ドラッグストアだと1,650円(税込)です。
キュレル泡洗顔フォーム(Amazonアフィリエイト)
美白スキンケア
アクアレーベル美白化粧水RM(コクのあるしっとり)
資生堂アクアレーベルの化粧水。美白有効成分トラネキサム酸配合。とろっとした化粧水で、肌馴染みがよくしっとり感が良い。
油分を安定分散する技術を搭載しており、肌がしっとり柔らかくなります。
乳液ほどコックリしてないんだけど、エモリエント感もあって、迷ったらこれに戻ります。200mlで1650円(税込)。
アクアレーベル美白化粧水RM(Amazonアフィリエイト)
メラノCC薬用シミ集中対策プレミアム美容液
2021年に新発売されたロート製薬のシミ、ニキビ対策のプレミアム美容液。ピュアビタミンC(アスコルビン酸)を美白有効成分として配合している珍しい美容液。ピュアビタミンCは不安定な成分なので、安定配合する技術が必須となります。研究員の方が努力されたんだなと唸る一品です。
他にも皮脂抑制効果のあるピリドキシン塩酸塩や、アクネ菌殺菌のイソプロピルメチルフェノール、肌荒れ予防の酢酸DL-αトコフェロールを有効成分として配合。
プレミアムではないノーマルタイプの美容液もありますが、それに比べて角層への浸透が4倍近く上がっているとのこと。キー成分はプロパンジオールという水溶性保湿成分だと思います。
しっとり感はかなり強め。ビタミンC系コスメで刺激が出る人はちょっと注意かもしれません。
メラノCC薬用シミ集中対策プレミアム美容液(Amazonアフィリエイト)
アクアレーベルスペシャルジェルクリームAホワイト
美白オールインワンジェルという立ち位置。特筆すべきは美白有効成分として4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)が配合されているところ。
この成分はHAKUやエリクシールなどの上位ブランドにしか配合されていなかったのですが、ギリプチプラ価格帯で、この成分が配合されています。
メラニンの生成を抑えてシミそばかすを防ぎつつ、シミそばかすを防ぎます。さらに肌荒れ防止の酢酸DL-αトコフェロールも配合。
べたつかずに保湿する水溶性保湿成分ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテルが入ってるのも好きです。
使用感は少し油分が含まれるみずみずしいジェルタイプで、肌がうるおう感があります。ローズの香りです。私の肌でちょっとピリピリすることはあります。90g、1980円(税込)。
アクアレーベルスペシャルジェルクリームAホワイト(Amazonアフィリエイト)
保湿スキンケア
カルテHDシリーズ(化粧水、乳液など)
スキンケアで有名なコーセーと、ヒルドイドで有名なマルホさんがタッグを組んで作った、保湿成分ヘパリン類似物質と肌荒れ防止成分グリチルリチン酸ジカリウム配合の薬用化粧品(医薬部外品)です。
ヘパリン類似物質は、角層を整えてうるおい維持機能ができる保湿成分で、保湿の有効成分は珍しいです。豚由来原料と言われますが私は由来は気にしません。
さすがコーセーさんの処方技術というだけあって、使用感は肌馴染みがよく、べたつかずにしっとり感も良いです。
化粧水、乳液、クリーム、オールインワンジェルとありますが、お好きなものを1つ取り入れるのでも良いと思います。
面倒で1つだけ使いたい人は、油分もちょどよく含まれる乳液がおすすめ。
カルテHD(公式ページ)
ライスビギンシリーズ(美容液、クリーム)
日本で唯一「水分保持能の改善」効果が認められた「ライスパワーNo.11」を有効成分として配合しています。オールインワンエマルジョンはみずみずしく、ほどよいしっとり感の美容液です。
オールインワンということで水性保湿、油性保湿、機能性成分がバランスよく配合されています。
クリームはわりとコックリですが、めっちゃべたべたというほどでもない。
基材臭として、エマルジョンの方は甘い香りがします。クリームはほとんど臭いがしません。妻が大好きなスキンケアで、いつも自分のお気に入りのコスメ棚にもっていっちゃいますw。
ライスパワーは勇心酒造という化粧品原料メーカーが作っているものですが、一部のメーカーしか配合できないようです。(大人の事情かな?)
ライスビギン オールインエマルジョン+クリーム(アフィリエイト)
シワ改善美容液クリーム
シワ改善を訴求できる製品としては、有効成分レチノール、ニールワン、ナイアシンアミドだけになりますが、私が個人的に良いなと思うものはレチノール配合の商品です。
レチノール配合のシワ改善クリームの先駆けは、資生堂エリクシールのリンクルクリームです。
黄色い中身がレチノールの配合量を物語っています。
レチノールは分解しやすいので、扱いが非常に難しいのですが、資生堂は容器に酸素が入らない工夫などをほどこし、安定に保つ工夫をしています。
目元中心のシワ改善クリームということで、こってりした硬めのクリームです。私はほうれい線からほっぺたに塗り伸ばすのと、目元に使います。
資生堂エリクシールリンクルクリーム(Amazonアフィリエイト)
資生堂バイタルパーフェクションディープレチノホワイト5
シワ改善の本気。こういうキャッチコピーをつけた資生堂の渾身の力作。
5つの有効成分配合(レチノール*,4-メトキシサリチル酸カリウム塩*,トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,酢酸DL-α-トコフェロール*)で、シワ改善+シミそばかすを防ぐ+肌荒れ防止効果があります。
値段は20gで14740円(税込)と高いですが、1本でマルチな肌悩みに効果的な美容液クリームです。
使用感は、エリクシールリンクルクリームより伸びがやわらかく、みずみずしいクリームです。
ただ、やはりレチノール系なので、皮膚刺激などが出やすいので、注意が必要です。以下、公式より
「これまでにレチノール類を含む商品でトラブルがあった方や皮ふトラブルを起こしやすい方(皮ふ刺激を感じやすい方・肌状態が不安定な方)は、ご使用をお控えください。」
資生堂バイタルパーフェクションディープレチノホワイト5(メーカー公式)
ニキビ・肌荒れ予防スキンケア
皮脂抑制成分アスコルビン酸系、ピリドキシン塩酸塩、ライスパワーNo.6、抗炎症成分グリチルリチン酸系、アクネ菌殺菌イソプロピルメチルフェノールなどがおすすめです。さらにノンコメド試験をしているものを選ぶのがおすすめです。
詳細はまたまとめていきます。
日焼け止め
日焼け止めは最強の美容液といっても過言ではないと思います。SPF30以上でPA++、それなりにウォータープルーフや摩擦に強いものが良いです。
さらに使用感はべたつかず、白く浮かないやつが私は好きなので、その観点で選んでいます。
資生堂アネッサパーフェクトUVミルク
資生堂の日焼け止めはSPFだけではなく、日焼け止めの膜のことまで考えて設計しています。水や汗、太陽の熱などで膜が強くなる技術が搭載されています。
UVカメラによるマスク擦れ実験では、完全に落ちないとはいえないですが、落ちにくい印象。
SPF50+、PA++++ですが、ベタつきが少ないです。ただシリコーンオイルがリッチなので、塗り伸ばしするときに日焼け止め特有のややオイリーな感触はあります。これがみずみずしければより、好きなんですが。
ビオレ花王ウォータリッチエッセンスローション
みずみずしい日焼け止め。みずみずしいやつは汗などで落ちやすいのですが、こちらはウォータープルーフ効果が高く、水や汗でも落ちにくいです。
マスク擦れもしにくい。もちろんゼロではないですが。
みずみずしいんですが、フィットするんです。伸びがよいんですが、素早く馴染むんです。これは使ったらわかると思います。
しかし、エタノールのスースー感が結構あるので、苦手な人はいると思います。